スクーターに乗ってどこまでも 

海沿いの町・伊東で楽しむ、スクーターとの毎日

川奈いるか浜公園 

今は秋、過ごしやすい季節になりました。

9月は台風がやってきて、各地で深刻な爪痕が残っていますよね。

伊東も上旬の台風には泣かされました。

一日も早く、被害のあった地域が元通りになりますように。

 

今日は夏の名残を求めて、スクーターでおでかけしました。

伊東市川奈。 

川奈と言えばゴルフ場が有名な地域なのですが、

こちらには、玉砂利敷きの綺麗な浜辺があります。

 

f:id:emmarsch:20190920004139j:plain

 

いるか浜。夏は大勢の海水浴の人々でにぎわいます。

いるか浜というだけあって、海岸手前の公園にはこんなモニュメントが。

 

f:id:emmarsch:20190920005224j:plain

 

f:id:emmarsch:20190920005250j:plain

 

 

f:id:emmarsch:20190920005335j:plain

 

とても可愛らしい大小のいるかの彫刻が、あちこちに見られます。

 

どうしてこちらの浜辺はいるか浜と呼ばれるのでしょうか。

それについての理由が分かる、掲示板がありました。

 

f:id:emmarsch:20190920005553j:plain

 

かつてこちらの海では、いるか漁がおこなわれていたそうで、

いるかと関わりが深いため、いるか浜という名前がついたのだそうです。

 

 

いるか漁をしていたとは、食用としているかを捕獲していたのですね。

こんな可愛い生き物を、と思う方も多くいらっしゃると思いますが

いるかは魚の網を食い破ってしまうため、漁師泣かせの面もあるのだそうです。

 

海におけるいるかの立ち位置はちょうど、

山に住む鹿や猪のような動物に近いのではないかと思いました。

 

鹿はつぶらな瞳で可愛いですし、猪も成獣は大きくて怖いですが

ウリ坊はとても可愛い。

ですがどちらも、畑の作物を食い荒らしてしまうことで、害獣指定されています。

 

そしているかは・・・

害獣指定されている、という話は聞きませんが、

伊東の大きなスーパーでは、時々いるかの肉が売られています。

煮物にするとおいしいのだとか。

 

 

 

いるかは私にとって、昔からなじみのあるモチーフでした。

 

子供の頃、通っていたスイミングスクールのマークが

いるかのマークでした。

スイミングの級をパスして、クラス順位があがると、

それに応じて異なる色のいるかのワッペンをもらえたのです。

それを母が水着に縫い付けてくれて、

そのワッペンをつけて泳ぐことが、とても自慢でした。

一番上の級のワッペンは、金刺繍のいるかだったと思います。

 

もうひとつの想い出は、高校の頃です。

友人と一緒に町の病院で、耳にピアスの穴を開けてもらいました。

母に内緒のつもりでしたが、もちろんすぐにばれました。

「親からもらった体に穴を開けるなんて、昔はとんでもなかったんだよ」

そんなことを言われ、とても反省しましたが、

その年の誕生日、母が私にくれたプレゼントは、

いるかが揺れる金のピアスでした。

 

その数年後、母から誕生日のプレゼントとして、

いるかの形をした金の指輪をもらいました。

もらった頃は指輪がぶかぶかでしたが、

今つけるとちょうどよい大きさになっています。

指が太くなったのですね。

 

今でも自分では簡単に買えない、いるかのアクセサリー。

いい大人になった今でも、大切につけています。

いるかのモチーフを身につけるたび、母の愛を感じます。

 

  

いるか浜へのスクーターでの行き方は、

汐吹公園の延長線上にあります。

昼でも暗くてじめじめしたトンネルを通ります。

そこを過ぎれば、浜辺が見えてきますので

ぴゅっと通り抜けてしまいましょう。

 

それでは素敵なおでかけを!

 

f:id:emmarsch:20190928001308j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

汐吹公園 展望と汐吹どちらも楽しめる小さな公園

皆さん、お元気でしょうか?

夏がおわりましたが、晴れた日の伊東は、また夏が戻ってきたかのような陽射しが続いています。

秋の訪れを感じるのは、セミの鳴き声が少なくなったことかな。

 

伊豆半島、特に伊東は、地形を形成するプレートが複数交わる場所であることから、岩肌や山など、様々な自然の風景を楽しむことができます。

そのようなことから、”伊豆半島ジオパーク”として、地形を紹介するサイトもあるほど。

 

スクーターで伊豆半島全域を回ることはちょっと厳しいので^^;

近くで地形を楽しめる場所を探してみました。

 

f:id:emmarsch:20190905123633j:plain

 

伊東港を背に、下田方面へ。

国道135号線から枝分かれする道、県道109号線を走ってゆくと、

汐吹公園という場所があります。

 

f:id:emmarsch:20190905123748j:plain

 

ここは入口を中間点として、山道を登ると展望台があって見晴らしがよく、道を下ると磯に出られるという公園。

 

まずはさっそく、山道を登ってみました。

 

f:id:emmarsch:20190905124019j:plain

 

ちょっとした散歩程度ですよ、と聞いていたので、気軽に登り始めましたが・・・

 

f:id:emmarsch:20190905124142j:plain

 

案外、疲れます。 

いえ、いつもスクーターに乗ってばかりで、足を怠けさせていた私がいけないのでしょう。

きっともうじきゴールが見えてくるはず・・・

 

f:id:emmarsch:20190905124308j:plain

 

あれ、おかしいな。まだ続く。

次の曲がり角の先に、きっと展望台が・・・

 

f:id:emmarsch:20190905124405j:plain

 

まだ階段がありました。ふう、疲れた。

水筒を持ってくればよかった、と反省してももう遅いです。

兎に角、登り切ります。

 

f:id:emmarsch:20190905124532j:plain

 

あ! 木造の何かが見えてきました。

ようやく階段の終わりが見えてきました。

 

 

f:id:emmarsch:20190905124637j:plain

 

きました、展望台です!さっそく登ってみましょう。

 

f:id:emmarsch:20190905124717j:plain

 

一段一段、登る足が重たく感じます。

陽射しも暑いし、つかれた・・・

 

f:id:emmarsch:20190905125038j:plain



 

しかし、登った先には、素晴らしい景色!

疲れが吹き飛びます!

 

f:id:emmarsch:20190905124915j:plain

 

こちらは、手石島(ていしじま)です。

人は住めませんが、釣りのスポットとして人気の場所。

こんなに目の前に見えるとは。

 

 

f:id:emmarsch:20190905125152j:plain


山側の景色。

スクーターで走ってきた県道は、ずっとこの山肌に沿うように続いています。

山向こうに何が見えるのか、気になります。

 

f:id:emmarsch:20190905125429j:plain

 

そろそろ、展望台に別れを告げて、道を下ってみたいと思います。

 

f:id:emmarsch:20190905125759j:plain

 

入口から下り始めると、もう磯が近づいてきます。

 

f:id:emmarsch:20190905125942j:plain

 

磯がこんなに近くに。

毎年夏になると、この磯にテントを張って磯遊びとバーベキューを 楽しむ人々が多いのですよ。

 

f:id:emmarsch:20190905125852j:plain

 

柵が張られた道を進んでゆくと、汐吹岩を見られるのです。

 

f:id:emmarsch:20190905130137j:plain

 

汐吹岩とは、長年の潮の流れによって岩に穿たれた穴が、洞窟の様にぽっかりと口を開けています。

普段は大きく開いていますが、満潮時にはこのトンネル口が狭まり、波が押し寄せると、その反動で口から汐が噴き出すのです。

 

 

f:id:emmarsch:20190905130248j:plain

 

改めて、満潮の時間を見計らって遊びにきました。

満潮の汐吹洞窟は、こんなに口が狭まるのですね。

 

f:id:emmarsch:20190905130313j:plain

 

波が押し寄せると・・・シューっという音とともに、汐が勢いよく吹きあがります。

写真に収められて、満足です。

 

f:id:emmarsch:20190905130555j:plain

 

 こちらは干潮時。夏休みには若者達がここで遊んでいました。

潮の流れが速いので、危ないですよ!気を付けて遊んでくださいね。

 

 

汐吹公園は、国道から海沿いの県道に入ります。

海を横目に大きな道を通りますので、走っていて気持ちがいい!

バイクのツーリングにはうってつけのコースです。

 スクーターで行く時は、十分に気を付けてください。

それでは、楽しいお出かけを!

 

f:id:emmarsch:20190905131722j:plain

 

新井堤防  海を見つめて、釣りとイルカも?!

 伊東市新井。相模湾に面した漁師町ですが、

夏になると海遊びの子供たちで、おおいににぎわいます。

オレンジビーチを背に、下田方面へ国道を走ると、

堤防がいくつも見えてきます。

 

伊東港の端にある新井堤防へ、ふらりと立ち寄りました。

 

f:id:emmarsch:20190808124556p:plain

 

こちらが、新井堤防です。

この堤防は先端近くまで乗り物が入り込めますので

私はスクーターで入ってゆきました。

 

f:id:emmarsch:20190808124823p:plain

 

テトラポットが先端まで長~く伸びています。

 

f:id:emmarsch:20190808124943p:plain

 

こちらが、新井堤防の先端。

釣り人がのんびりと釣りを楽しんでいます。

このあたりでは、ウキ釣りでアジやサバ、カゴ釣りでソウダガツオなどが

釣れるそうです。

大物が釣れるといいですね!

 

f:id:emmarsch:20190808125002p:plain

 

奥の岩が透けて見える、この海の色・・・

紺碧、薄藍、青、浅葱色、深緑、群青色、青緑、翡翠色、空色・・・

まだまだ、見分けられそうな気がしています。

 

 

昔、大学の講義で聞いた話ですが、

日本人など温帯地域に住む人の目は、北方に住む人に比べて

色を多く感じやすいとのことです。

太陽光線の少ない地域の人は、

淡い色を一様に白っぽくしか感じられない場合が多いため、

目にしっかり取り込まれるヴィヴィッドな色を好む、とのことでした。

一方温帯の人の目は、特に淡い色彩をいくつもの色に分けて捉えられるので、

桜の微妙な花色を愛でたり、着物で淡い色の重ねを楽しめるのだそうです。

 

真偽についての追及は、ここでは割愛しますが、

私は、色を感じる物差しは地域によって独自のものがあって、

 

身近な自然界の色が多ければ多いほど、伝統色は増えると思います。

 

日本古来の伝統色を調べますと、

微細な色合いに、それぞれ素敵な色名がつけられていまして

名前を眺めて読んでゆくだけでも時間を忘れてしまいます。

日本人は昔から、こんなに細かく色を分けて

四季を楽しんでいたのだなと感心。

私が参考にしたサイトはこちらです。

 

 

f:id:emmarsch:20190808125134p:plain

 

色についての思索をほどほどに終えて、遠くを眺めてみますと、

なにか、プールか生け簀のような囲いがありますね。

 

f:id:emmarsch:20190808125048p:plain

 

なんと・・・イルカが泳いでいます!

こちらは、イルカのプールでした。

 

f:id:emmarsch:20190808124802p:plain

 

こちらのイルカプールを運営しているのは、

ドルフィンファンタジーさん。

この時期は子供たち向けに、イルカと泳ぐ体験の場を提供しています。

子供たちにとっても、貴重なひと夏の思い出ができそうですね。

ドルフィンファンタジーさんのページはこちら

 

f:id:emmarsch:20190808125113p:plain

 

青空を背景に、青い海を走る、青い船。

この時期の伊東は、色がひときわ鮮やかに感じます。

 

新井堤防への立ち寄りは、スクーターでも車でも、どちらも便利。

小さなクーラーボックスをお持ちの方は、スクーターで。

大物のお魚を狙いたい方は、車がよいでしょうね。

 

夏の日差しを楽しんで、よい休日をお楽しみください^^

 

f:id:emmarsch:20190808143005j:plain

 

See The Forest ノスタルジックな緑と癒しのカフェ

伊東市八幡野。最寄り駅は伊豆急行の伊豆高原駅です。

国道135号線から海へ向かう道を下り、細い路地を進むと、

畑の傍にこちらのカフェがあります。

 

f:id:emmarsch:20190721233403j:plain

 

入ると緑がいっぱい・・・サボテンや多肉植物が、所狭しと並べられています。

 

f:id:emmarsch:20190721233512j:plain

 

熱帯地域に迷い込んだような雰囲気。

この圧倒的な数の、個性的な植物たちに出迎えられます。

奥の壁には書籍が飾られています。

昔の名作・・・フランソワーズ・サガンの小説がありました。

こちらのマスターの、文学への想いがこめられているかのよう。

幾分ノスタルジックな気持ちになり、現実から切り離されたところで、

カフェの門をくぐります。

 

 

f:id:emmarsch:20190721234906j:plain

 

 

f:id:emmarsch:20190721234921j:plain

 

ほっと一息つけるような、木製のカウンターとテーブル。

上を見るとCDが沢山・・・

 

 

CDなどの音楽媒体を見ると、またしてもノスタルジックな気持ちを

いやがおうにも高められる自分がいます。

 

 

今はミュージックアプリなどでダウンロードし、

欲しい音楽を簡単に手に入れるようになりましたが、

少し前はCD(コンパクトディスク)、MD(ミニディスク)、

その前はカセットテープ、さらに前はレコード、ソノシート。

 

 

少し昔を思い出してもいいですか?

 

 

子供の頃、箱を開くのが大好きで、母の宝箱をよく開いていましたが、

その箱の中に、レコードとソノシートがいっぱい詰まった箱があり、

カラフルで半透明なソノシートの形状に夢中になりました。

母が結婚前にこつこつ集めたレコード。

今も実家に大切にしまわれているはず。

 

 

そういえば、子供の頃の音楽はカセットテープが主流で、

母がラジオで流れる音楽を編集していました。

昔の”ラジカセデッキ”は、音楽を編集しやすいものでした。

その編集したカセットテープを、いつも車の中で

聞かせてもらっていました。

 

 

中学に入ると、CDの時代。

私もお小遣いを使い果たすほど、CDを沢山買いました。

その時代からのCDが全て手元にあれば、

このCD列と同じくらいになったはず。

その後MDが登場。編集がこちらも楽なツールでしたので、

昔のラジオ編集カセットテープの音を、MDに編集しなおしたりしました。

懐かしいな・・・

 

 

大学時代に入ると、音楽好きの友人から、好きな曲がランダムに入った

MDをプレゼントに贈られたりしました。

大好きで何度も聞いていました。

あの友達、いまはどうしているのかな。

 

 

今の私は、i Pod とLINE MUSICで、

ダウンロードされた音楽を聴いています。

一番の楽しみは、

子供の頃にカセットテープに編集された音楽たちを

歌詞のキーワードで検索し、発掘すること!

 

Sting、Carol King、The Bangles、Guns & Roses、そして Bon Jovi。

日本人では、久保田利伸、聖飢魔Ⅱ、徳永英明、Chage&Asukaなどがありました。

80年代の名曲をいくつも発掘し、悦に入っているこの頃です。

 

 

さあ、珈琲ができました。

 

f:id:emmarsch:20190721234848j:plain

 

珈琲豆にこだわっているのが良く分かる仕様。

豆の説明が心憎くて、ケーキもおいしくて、他の料理にも目移り。

ケーキにしようか、プリンにしようか、とても迷った私。

 

 

f:id:emmarsch:20190721234820j:plain



珈琲をいただきながら、横を見ると緑たちが。

は~、なんか幸せ^^ 肩の力が完全に抜けます。

 

 

周りを見渡すと、友人同士やご夫婦のお客さんもいますが、

一人客もちらほら。かくいう私もおひとりさまです。

 

 

ひとりでも気兼ねなく寛ぎやすい店内では、

宝箱を開けるような、自分だけの楽しい時間に浸れます。

 

 

 

帰りに、マスターの趣味で集められた多肉植物を、

一鉢購入。

 

f:id:emmarsch:20190722002639j:plain

 

こちらの子です。

札には、「黒兎耳」と書かれていました。

確かに、兎の耳の様です。大切にお家で育てています^^

 

 

宝箱のようなのんびりできるカフェに、

あなたもいらっしゃいませんか?

 

カフェのそばの道路は、車がすれ違えないほど細いので

やっぱり、スクーターが便利です。

 

それでは、素敵なお出かけを!

 

 See The Forestのホームページはこちら!

 

f:id:emmarsch:20190722003417j:plain

 

 

海沿いを走ってゆこう


今週のお題「海」

海沿いをバイクで走る・・・夏のライダーの楽しみのひとつでもあります。

もちろんスクーターだって楽しいですよ!

 

f:id:emmarsch:20190717154429j:plain

 

こちらは、伊東のメインストリート、国道135号線。

相模湾に沿うように走るこの道路は、晴れた日にはこんなに南国モード。

50km道路ですが、気持ちよさのあまりついついスピードが出過ぎる車が・・・

 

国道135号は本当に長くて(国道なので当然ですが^^;)

神奈川県小田原市から静岡県下田市まで続いています。

おおよそ95kmほどの長さ・・・海沿いに敷かれた、とっておきの国道です。

週末にはツーリングのライダーたちが、気持ちよく走っています。

やっぱり、海を横目に風を浴びて走るのは、気分爽快、ですよね!

 

そんな道路脇に住む、伊東市のスクーター乗りである私ですが、

スクーターにだって、楽しみがあります。

小回りが利く上に、気軽に乗りつけられるということは・・・

海辺に気軽に遊びに行けるということ。

 

ちなみに伊東は、宇佐美や伊東駅そばに砂浜がありますが、

とくに多いのは、磯辺と防波堤です。

そのため、自然と・・・

 

魚釣りでしょ~^^

 

f:id:emmarsch:20190717155025j:plain

 

防波堤では、釣り人達が色んな魚を釣っております。

 

見せてもらった釣果・・・

f:id:emmarsch:20190717155152j:plain

f:id:emmarsch:20190717155213j:plain

こちらはイサキ。

 

f:id:emmarsch:20190717155233j:plain

こちらはイシヅミという魚です。

 

近所の釣り人の多くは、スクーターで防波堤まで乗り付けて、

気軽に釣りを楽しんでいます。

次回は、魚釣りスポットについてご紹介いたします!

 

それでは、素敵なお出かけを!!

 

Pata Relaxation 隠れ家のような癒し空間

伊東市吉田。吉田という地域は比較的広くて、 国道沿いのごみごみした地域から、森の中まで続いています。 一碧湖のほとりを通るバス通りから山の中にはいってゆくと、 こちらのエステサロンがあります。

   

f:id:emmarsch:20190717225454j:plain

   

細い山道をひたすら上がってゆくと、小さな畑と2軒続きの住宅が。 奥側にある住宅の階段を上がると、お目当ての場所です。

   

f:id:emmarsch:20190718000520j:plain

   

入口から、ハーブのドライフラワーがお出迎え。 温かい蒸気とハーブの香りが、小さな空間に充満しています。 心地よい音楽と共に、現実から切り離されます。

   

f:id:emmarsch:20190718000632j:plain

   

私のお気に入りは、よもぎ蒸し。 大きなフードをかぶり、よもぎの蒸気を下腹から当ててゆくのですが 女性の体調を整えるのに、お役立ちの施術です。 私もこのよもぎ蒸しを受けるようになってから、 ホルモンバランスが整ってきているように思います。

   

ほかにも、アロマオイルマッサージやハーバルボールなど、 魅力的な施術がいっぱい。

   

なにより、セラピスト・あずささんのお人柄がとっても優しくて、 ついつい世間話から、人生の様々なことなどの深ーい話まで なんでも気兼ねなく話せてしまうのです。 私もついつい(毎度のことながら)将来叶えたい夢の話や 将来のパートナーの話など、色々と///・・・お話してしまいます。

身体のデトックスはおろか、心のデトックスまでできてしまうという!

   

セラピストのあずささんは、農学系の大学を卒業後、

様々な海外の滞在を経たのちスリランカとご縁を得、 スリランカの風土文化やセラピーの知識を得ておられます。

エステティシャンとしての経験も長く、 マッサージ・整体の腕前は抜群です。

   

山も海もある伊東の地を、 ”日本のスリランカ”、 と語るあずささん。

スリランカで体験された極上の癒しを、 一碧湖のほとりで体現されたいとのことです。

   

そんな隠れ家のような癒しの空間に、あなたもいらっしゃいませんか?

スクーターでは、国道からバス通りにはいってくねくね道を進みます。

その後、自動車ではすれ違いが難しい、細い坂道をのぼってゆきますので、

スクーターはうってつけです。

馬力が要る急こう配の坂道なので、スピードはでませんが^^;

冬は路面が凍りますので、天候をみておいで下さいませ!

それでは、素敵なお出かけを!!

Pata Relaxationのホームページはこちら!

f:id:emmarsch:20190718001102j:plain

53Cafe のんびりできるカフェ

伊東市は荻(おぎ)、国道351号線の道沿いにある、

気さくなご夫婦が切り盛りするダイニングカフェのご紹介です。

   

f:id:emmarsch:20190717225618j:plain

   

インテリアはレトロ・アメリカのイメージ、

BGMは古いアメリカのラジオ番組のようです。

適度に賑やかで、店内に差し込む光も明るい。

提供されるのは、焼きたての肉料理のランチプレートか、パスタのセット。

ほかにも数十種類のメニューがあり、正直かなり迷います。

   

f:id:emmarsch:20190718001217j:plain

 

 

お客様の多くはカジュアルに洒落た高齢者の方々。

圧倒的に地元の方々に支持され、愛されている印象です。

それぞれの人生に厚みを感じさせる人々ばかりが、

時間を気にせずのんびり食事に談笑にとくつろいでいます。

   

f:id:emmarsch:20190718001248j:plain

 

 

「53」の意味はどこから来るのか、一人でぼんやり考えていました。

BGMのアメリカに因んで、1953年はどんな時代だったか、調べていました。

アメリカでは冷戦と公民権運動が盛んだった時代とのこと。

映画では有名な「ローマの休日」「シェーン」「地上より永遠に」

といった映画が公開された年だそうです。

きっとこれらの映画は、ここにきているお客様は

みんなお馴染みの映画なのだろうな、と思っています。

   

映画の風景を様々に思い浮かべていましたら、

時間があっという間に経ってしまいました。

急かされない空気感がありがたいですね。マスターありがとう。

後日、マスターに53の由来を改めて尋ねたところ、

マスターご自身のお誕生日から数字をとったとのことです。

なんだ、私ったら深読みしすぎ^^;

   

誰かとの待ち合わせにも都合良いのではないでしょうか。

二軒手前にはコンビニ、向かいにはドラッグストアがあるので、

もしここの駐車場が一杯でも、停めるところには困らないかと。

目の前の国道は、渋滞になりやすいので、

帰りに道路へでる際には、十分お気を付けください。

ランチ 11:30~14:30 ラストオーダー 14:00

それでは、素敵なおでかけを!!

53Cafeのホームページはこちら!

f:id:emmarsch:20190718001326j:plain