スクーターに乗ってどこまでも 

海沿いの町・伊東で楽しむ、スクーターとの毎日

新井堤防  海を見つめて、釣りとイルカも?!

 伊東市新井。相模湾に面した漁師町ですが、

夏になると海遊びの子供たちで、おおいににぎわいます。

オレンジビーチを背に、下田方面へ国道を走ると、

堤防がいくつも見えてきます。

 

伊東港の端にある新井堤防へ、ふらりと立ち寄りました。

 

f:id:emmarsch:20190808124556p:plain

 

こちらが、新井堤防です。

この堤防は先端近くまで乗り物が入り込めますので

私はスクーターで入ってゆきました。

 

f:id:emmarsch:20190808124823p:plain

 

テトラポットが先端まで長~く伸びています。

 

f:id:emmarsch:20190808124943p:plain

 

こちらが、新井堤防の先端。

釣り人がのんびりと釣りを楽しんでいます。

このあたりでは、ウキ釣りでアジやサバ、カゴ釣りでソウダガツオなどが

釣れるそうです。

大物が釣れるといいですね!

 

f:id:emmarsch:20190808125002p:plain

 

奥の岩が透けて見える、この海の色・・・

紺碧、薄藍、青、浅葱色、深緑、群青色、青緑、翡翠色、空色・・・

まだまだ、見分けられそうな気がしています。

 

 

昔、大学の講義で聞いた話ですが、

日本人など温帯地域に住む人の目は、北方に住む人に比べて

色を多く感じやすいとのことです。

太陽光線の少ない地域の人は、

淡い色を一様に白っぽくしか感じられない場合が多いため、

目にしっかり取り込まれるヴィヴィッドな色を好む、とのことでした。

一方温帯の人の目は、特に淡い色彩をいくつもの色に分けて捉えられるので、

桜の微妙な花色を愛でたり、着物で淡い色の重ねを楽しめるのだそうです。

 

真偽についての追及は、ここでは割愛しますが、

私は、色を感じる物差しは地域によって独自のものがあって、

 

身近な自然界の色が多ければ多いほど、伝統色は増えると思います。

 

日本古来の伝統色を調べますと、

微細な色合いに、それぞれ素敵な色名がつけられていまして

名前を眺めて読んでゆくだけでも時間を忘れてしまいます。

日本人は昔から、こんなに細かく色を分けて

四季を楽しんでいたのだなと感心。

私が参考にしたサイトはこちらです。

 

 

f:id:emmarsch:20190808125134p:plain

 

色についての思索をほどほどに終えて、遠くを眺めてみますと、

なにか、プールか生け簀のような囲いがありますね。

 

f:id:emmarsch:20190808125048p:plain

 

なんと・・・イルカが泳いでいます!

こちらは、イルカのプールでした。

 

f:id:emmarsch:20190808124802p:plain

 

こちらのイルカプールを運営しているのは、

ドルフィンファンタジーさん。

この時期は子供たち向けに、イルカと泳ぐ体験の場を提供しています。

子供たちにとっても、貴重なひと夏の思い出ができそうですね。

ドルフィンファンタジーさんのページはこちら

 

f:id:emmarsch:20190808125113p:plain

 

青空を背景に、青い海を走る、青い船。

この時期の伊東は、色がひときわ鮮やかに感じます。

 

新井堤防への立ち寄りは、スクーターでも車でも、どちらも便利。

小さなクーラーボックスをお持ちの方は、スクーターで。

大物のお魚を狙いたい方は、車がよいでしょうね。

 

夏の日差しを楽しんで、よい休日をお楽しみください^^

 

f:id:emmarsch:20190808143005j:plain